走るだけ
2010年5月22日(土)、曇り
この週末は天気よくなくてガッカリです。
でも今日は夕方までは降らないみたいだったので、チョロっと走りにでかけました。
出発は10時前
R186で浜田まで北上し、R9を大田まで東へ、そしてR261で広島へ戻るルートで3時までの帰宅を計画
いつ降りだしてもおかしくない空でしたが、気温はTシャツの上に革ジャンで少し風を入れながら走ってちょうどいい感じ
島根県に入り海が近づいてきたところで予定を変更し、那珂西部広域農道へ

けっこう起伏があっても真っ直ぐに道が通してあったりして、農道は面白いですね。
東部広域農道を走り繋いで江津へ
海が見えましたが、空が真っ白
陽が射さないので海の色も鈍いです。

R261は、川本まで江の川沿いを走ります。
時間があまりないので昼飯食ってませんでしたが、腹減ったので河原に降りて、パンとコーヒーで簡単な昼食
川のそばまで行きたかったけど、砂でスタックしそうだったので断念
それでも転びそうになりました。

自宅に近づいたところで事故渋滞に巻き込まれましたが、なんとか予定通り3時頃には帰宅
ただ走るだけのツーリングでした。
これがつまらないかというと全然そんなことはなく、今回は農道を走ったこともあって自分で停まろうとしない限り走りっぱなしのルートで、ワタシにとっては極上のツーリングでした。
天気よくて、空も海も青ければ最高だったんですけどね?
走行距離 227km
燃費 23.2km/ℓ
総走行距離 78,795km
この週末は天気よくなくてガッカリです。
でも今日は夕方までは降らないみたいだったので、チョロっと走りにでかけました。
出発は10時前
R186で浜田まで北上し、R9を大田まで東へ、そしてR261で広島へ戻るルートで3時までの帰宅を計画
いつ降りだしてもおかしくない空でしたが、気温はTシャツの上に革ジャンで少し風を入れながら走ってちょうどいい感じ
島根県に入り海が近づいてきたところで予定を変更し、那珂西部広域農道へ

けっこう起伏があっても真っ直ぐに道が通してあったりして、農道は面白いですね。
東部広域農道を走り繋いで江津へ
海が見えましたが、空が真っ白
陽が射さないので海の色も鈍いです。

R261は、川本まで江の川沿いを走ります。
時間があまりないので昼飯食ってませんでしたが、腹減ったので河原に降りて、パンとコーヒーで簡単な昼食
川のそばまで行きたかったけど、砂でスタックしそうだったので断念
それでも転びそうになりました。

自宅に近づいたところで事故渋滞に巻き込まれましたが、なんとか予定通り3時頃には帰宅
ただ走るだけのツーリングでした。
これがつまらないかというと全然そんなことはなく、今回は農道を走ったこともあって自分で停まろうとしない限り走りっぱなしのルートで、ワタシにとっては極上のツーリングでした。
天気よくて、空も海も青ければ最高だったんですけどね?
走行距離 227km
燃費 23.2km/ℓ
総走行距離 78,795km
LEDランタン
オーバーヒート?
2010年5月6日(木)
GWが終わってしまいました。
しかし、ワタシは本日休暇を取得しておりました。
雨降りそうで、バイクに乗る気は起きませんでしたが、883に気になるところがあったので、45degreeへ行ってきました。
GWから急に暑くなり、真夏日の日もありましたが、少し走って信号待ちとかでアイドリング状態になるとエンジン停まってエンジンチェックランプが点くようになりました。
渋滞にドップリとはまってしまったのならともかく、山道走ったあとの信号待ちぐらいでオーバーヒートしたとは思えません。
で、開店直後に到着し、状況を説明して、(I.S.Tに?)パソコンつないでチェック

診断結果が気になります。
第一声は、「レブリミットによく当ててますね?」
すいません、トコトコ派を名乗りながらも時々年甲斐もなく…
どうやらクランクポジションセンサーにエラーが発生している模様

コイツがダメになると、不調では済まず走れなくなるということなので交換を依頼
また、エンジンマウントに亀裂も発見

すぐにエンジンが脱落するわけではありませんが、ここも併せて交換を依頼
大きなトラブルが起きる前に対処しとけば、安心して走れます。
よかった、よかった?
って、喜んでええのか?
走行距離 21km
総走行距離 77,767km
GWが終わってしまいました。
しかし、ワタシは本日休暇を取得しておりました。
雨降りそうで、バイクに乗る気は起きませんでしたが、883に気になるところがあったので、45degreeへ行ってきました。
GWから急に暑くなり、真夏日の日もありましたが、少し走って信号待ちとかでアイドリング状態になるとエンジン停まってエンジンチェックランプが点くようになりました。
渋滞にドップリとはまってしまったのならともかく、山道走ったあとの信号待ちぐらいでオーバーヒートしたとは思えません。
で、開店直後に到着し、状況を説明して、(I.S.Tに?)パソコンつないでチェック

診断結果が気になります。
第一声は、「レブリミットによく当ててますね?」
すいません、トコトコ派を名乗りながらも時々年甲斐もなく…
どうやらクランクポジションセンサーにエラーが発生している模様

コイツがダメになると、不調では済まず走れなくなるということなので交換を依頼
また、エンジンマウントに亀裂も発見

すぐにエンジンが脱落するわけではありませんが、ここも併せて交換を依頼
大きなトラブルが起きる前に対処しとけば、安心して走れます。
よかった、よかった?
って、喜んでええのか?
走行距離 21km
総走行距離 77,767km
GW最終日は、近場でチョイ乗り
GW3日目・4日目は田万川キャンプ
GW5連休初日・2日目
2010年5月1日(土)?2日(日)、晴れ
連休前半は、山口県山陽小野田市の竜王山公園オートキャンプ場へ
息子と甥っ子を連れてのファミキャンです。
広島ICから山陽道を西へと走りましたが、ICやトンネル、上り坂のたびにノロノロ運転でした。
グッタリと疲れるけど、バイクが走っているのを見ると嬉しくなって元気が出ます。

3時にはキャンプ場入りし、テント・タープ設営後近所の温泉へ
風呂のあとは、焼き肉とビール

ガキどもはガツガツと肉とコメを食ってました。

焼き肉終わったら焚火

火の番は任せて、オヤジはウトウトとしていたら、スローモーションのようにゆっくりとイスごと横転したらしいです。ワタシは憶えていませんが…
翌朝も快晴!

下関の海響館へ向かいましたが渋滞・駐車場待ちがすごかったので、ちょこっと投げ釣りをして中国道で帰りました。
中国道は渋滞もSAの混雑もなく、山陽道とはエライ違いでした。
カミさんは5年前くらいからキャンプに来なくなりましたが、オヤジのほうも、オートキャンプはグッタリと疲れるようになってきました。バイクだと平気なんだけどなぁ…
連休前半は、山口県山陽小野田市の竜王山公園オートキャンプ場へ
息子と甥っ子を連れてのファミキャンです。
広島ICから山陽道を西へと走りましたが、ICやトンネル、上り坂のたびにノロノロ運転でした。
グッタリと疲れるけど、バイクが走っているのを見ると嬉しくなって元気が出ます。

3時にはキャンプ場入りし、テント・タープ設営後近所の温泉へ
風呂のあとは、焼き肉とビール

ガキどもはガツガツと肉とコメを食ってました。

焼き肉終わったら焚火

火の番は任せて、オヤジはウトウトとしていたら、スローモーションのようにゆっくりとイスごと横転したらしいです。ワタシは憶えていませんが…
翌朝も快晴!

下関の海響館へ向かいましたが渋滞・駐車場待ちがすごかったので、ちょこっと投げ釣りをして中国道で帰りました。
中国道は渋滞もSAの混雑もなく、山陽道とはエライ違いでした。
カミさんは5年前くらいからキャンプに来なくなりましたが、オヤジのほうも、オートキャンプはグッタリと疲れるようになってきました。バイクだと平気なんだけどなぁ…