ぐるっと大山ツーリング
2009年5月31日(日)、晴れところにより曇り
改良版Full Tune CVの感触を確かめるため、ガッツリ走りたい!
ということで、大山へ行ってきました。


改良版Full Tune CVの感触を確かめるため、ガッツリ走りたい!
ということで、大山へ行ってきました。


前夜無事外出許可が下り、5時起床
おむすびと麦茶を持って6時出発

財布の中がからっぽだったので…
世羅、上下を走りぬけ、8時ころ帝釈峡を通過
ええ天気ですが、気温があがりません。

東城、新見を通過し、県道32号へ
途中から県道58号に入ると、道が狭くなりました。

R181を越えると快走路です。

このトンネルを抜けると、ドーンと蒜山高原・大山が見えるはずでしたが、山にはスッポリと霧(雲か?)がかかってました。

10:50 鏡ヶ成
霧が…

おむすび食いながらどこへ行こうか考え、大山をグルっと周ってみることに
北側の県道34号は狭い道でした。

ダムの向こうが船上山か?
このあたりからようやく暖かくなりました。

どの展望台から見ても、大山の山頂あたりは霧の中
しかし、ブナ林の中を走るのは気持いい!

帰りは、日野、西城、庄原と空いた道を快走
5速ホールドでドッ、ドッ、ドッと走ってみたり、ギア落してドルルルルっと回転上げて走ってみたり
改良版Full Tune CVの感触を十分楽しみました。
燃費は、
可部?新見(トコトコ田舎道) 24.0km/ℓ
新見?大山?西条(山道) 20.7km/ℓ でした。
従来より2km/ℓくらい良好です。
改良版Full Tune CV、正直あまり期待していませんでした。
ツーリング仕様としては、すでにMy883は完成形だと思っていましたので
キャブはパワーナウ、サンダージェット装着済み、モジュールはISTに、エアクリ・マフラーも交換して、低回転?高回転まで気持ちよく走ってくれてたし
しかし、改良版は、アイドリングから違いました。
排気音の違いはわかりませんが、鼓動感が増し、縦揺れが強まっており、走り出す前から期待させてくれます。
アクセルを少し開けて走りだすと、トルクが厚くなっているのがわかります。
全域でトルクアップしているようで、今までどおりにアクセル開けると、思った以上にグイっと加速します。
先日のパワーチェックでは、トルクは低回転からドンっと立ち上がってなだらかな右上がり
パワーは、回せば回すだけ素直にアップしてます。
変なパワー・トルクの落ち込みがないんで、どの回転域でも気持ちいいし、回転上げて加速するのも楽しい!

もちろん負圧キャブですから、レスポンスが過敏ということはありません。
よく走るようになって燃費もよくなっているんで、文句なく“改良”版ですね。
いつまでも走っていたくなります。
ストック状態からの交換はもちろんオススメですが、すでにFull Tune CV加工済みの場合はどうか?
もう十分よく走ると思っていましたが、違いが体感できてしまうと改良版にしたくなりますね。
というか、もう加工依頼してしまってますが…
来週は、モニターキャブを返却して、加工済みMyキャブを着けてもらおう。
エアクリの形は、やっぱりツインベロシティがええな
走行距離 458km
総走行距離 60,903km
おむすびと麦茶を持って6時出発

財布の中がからっぽだったので…
世羅、上下を走りぬけ、8時ころ帝釈峡を通過
ええ天気ですが、気温があがりません。

東城、新見を通過し、県道32号へ
途中から県道58号に入ると、道が狭くなりました。

R181を越えると快走路です。

このトンネルを抜けると、ドーンと蒜山高原・大山が見えるはずでしたが、山にはスッポリと霧(雲か?)がかかってました。

10:50 鏡ヶ成
霧が…

おむすび食いながらどこへ行こうか考え、大山をグルっと周ってみることに
北側の県道34号は狭い道でした。

ダムの向こうが船上山か?
このあたりからようやく暖かくなりました。

どの展望台から見ても、大山の山頂あたりは霧の中
しかし、ブナ林の中を走るのは気持いい!

帰りは、日野、西城、庄原と空いた道を快走
5速ホールドでドッ、ドッ、ドッと走ってみたり、ギア落してドルルルルっと回転上げて走ってみたり
改良版Full Tune CVの感触を十分楽しみました。
燃費は、
可部?新見(トコトコ田舎道) 24.0km/ℓ
新見?大山?西条(山道) 20.7km/ℓ でした。
従来より2km/ℓくらい良好です。
改良版Full Tune CV、正直あまり期待していませんでした。
ツーリング仕様としては、すでにMy883は完成形だと思っていましたので
キャブはパワーナウ、サンダージェット装着済み、モジュールはISTに、エアクリ・マフラーも交換して、低回転?高回転まで気持ちよく走ってくれてたし
しかし、改良版は、アイドリングから違いました。
排気音の違いはわかりませんが、鼓動感が増し、縦揺れが強まっており、走り出す前から期待させてくれます。
アクセルを少し開けて走りだすと、トルクが厚くなっているのがわかります。
全域でトルクアップしているようで、今までどおりにアクセル開けると、思った以上にグイっと加速します。
先日のパワーチェックでは、トルクは低回転からドンっと立ち上がってなだらかな右上がり
パワーは、回せば回すだけ素直にアップしてます。
変なパワー・トルクの落ち込みがないんで、どの回転域でも気持ちいいし、回転上げて加速するのも楽しい!

もちろん負圧キャブですから、レスポンスが過敏ということはありません。
よく走るようになって燃費もよくなっているんで、文句なく“改良”版ですね。
いつまでも走っていたくなります。
ストック状態からの交換はもちろんオススメですが、すでにFull Tune CV加工済みの場合はどうか?
もう十分よく走ると思っていましたが、違いが体感できてしまうと改良版にしたくなりますね。
というか、もう加工依頼してしまってますが…
来週は、モニターキャブを返却して、加工済みMyキャブを着けてもらおう。
エアクリの形は、やっぱりツインベロシティがええな
走行距離 458km
総走行距離 60,903km
スポンサーサイト
コメントの投稿
新しく走りに直結するパーツ取り付け後のツーは
テンションが異常に上がってますな。
実に気持ち良さそうなレポです。
鼓動アップにはそそられますが…色んな理由でチョイと様子見かのぉ。
テンションが異常に上がってますな。
実に気持ち良さそうなレポです。
鼓動アップにはそそられますが…色んな理由でチョイと様子見かのぉ。
空犬さん
新しいパーツ取付後は、テンションあがりますね~
雨上がりの新緑がきれいで、気持ちよく走ることができました。
でも、そろそろタイヤがやばいです。
雨上がりの新緑がきれいで、気持ちよく走ることができました。
でも、そろそろタイヤがやばいです。
改良型、良い感じのようですね。
走りと燃費がまた良くなってしまうと、やらずにいられませんね。
自分も底なし沼で、ハーレーやめるまで抜け出せないですわ。
走りと燃費がまた良くなってしまうと、やらずにいられませんね。
自分も底なし沼で、ハーレーやめるまで抜け出せないですわ。
kanegonさん
劇的な変化ではないのですが、全域でトルクが上乗せされた感じなので、長距離走るとじんわりとその良さが感じられます。
パワーアップしてるのに燃費向上しているのが不思議ですね。
なかなかサスまでたどり着けません。
パワーアップしてるのに燃費向上しているのが不思議ですね。
なかなかサスまでたどり着けません。
No title
大山には走ったことのない農道や県道が意外とたくさんあります。
けっこう道に迷いますからねぇ。
それにしても新緑がいいですね。
走りた~い!
けっこう道に迷いますからねぇ。
それにしても新緑がいいですね。
走りた~い!
Shugoさん
まだまだ走ったことがないルートがたくさんありますね~
大山は見る場所によって随分違う印象があるので、グルっとまわってみたいと思ってました。
霧でぜんぜん見えませんでしたが…
大山は見る場所によって随分違う印象があるので、グルっとまわってみたいと思ってました。
霧でぜんぜん見えませんでしたが…
No title
おおやまと書いてだいせんですな…。(*ノ≧∀)ノ
弾正さん
そうです。
かどしまと書いてつのじま、と中国地方の2大ツーリングスポットです。
つのしま だったかな…
かどしまと書いてつのじま、と中国地方の2大ツーリングスポットです。
つのしま だったかな…
No title
いつも面白いブログを楽しみに拝見しています!今後も応援してます(^O^)/
No title
コメントいただき、ありがとうございます。
バイクに乗ってるスタッフの方でしょうか?
バイクに乗ってるスタッフの方でしょうか?